« ガンジーの「世界にある7つの誤り」プラス1 (*ListFreak) | トップページ | 【私のお気に入り】 (ドラマ) 百年の恋 »

2006/12/21

自転車置き場

 私が住んでいるアパートの一階は、一部が自転車置き場になっている。建物の一部ということで、スペースは狭い。別な場所にもっと大きな自転車置き場があるのだが、エスカレーターの近くということで、人気の自転車置き場となっている。私も当然、この一階の自転車置き場に自転車を置いている。狭いのに人気があるので、いつも多くの自転車であふれかえっている自転車置き場になっている。

 そこでどうしても気になるのが、他人の自転車のとめ方である。個人的な分類では、自転車の止め方には大きく分けて、次の三パターンあると思っている。

1. とりあえず空いているところにとめる。
2. 勝手に自分のとめ場所を決めて、いつもそこにとめる
3. 自転車をきれいに並べ替えてから自分の自転車もきれいにとめる

 1 の人がやはり一番多い。

 2 の人はそれほど多くはないが、それでも数人いる。私が気になるのは、この 2 の人である。2 のパターンの人は、たいてい自転車置き場の入り口近くに必ず置きたがる。ところが、自転車置き場の入り口は狭いので、入り口近くに置かれると、とてもじゃまなのである。入り口近くに置くことで自分の自転車の出し入れは確かに楽になる。しかし、他の多くの人にとっては邪魔者でしかない。2の人は、他人に迷惑をかけていることに気がつかないのか、知ったこっちゃないと考えているのか・・・。いずれにしろ、私にはとても気になる。

 ちなみに私は 3 である。自転車置き場が雑然としているときは毎回、自分の自転車だけでなく、邪魔になる自転車を整理整頓している。別に自分がいいことをしていると思っているわけではない。自分が自転車を出すときにスムースに出したいだけである。奥の空いているところに簡単にとめられるようにしておけば、1の人はたいていそこに止めてくれる。すると、自分が自転車を出すときに、他人の自転車が邪魔にならずにすむというわけである。

 その私の天敵が 2 である。私がどんなに入り口近く以外にスペースを確保しようが、必ず狭い入り口近くに自転車を止める。私も邪魔になるので、入り口近くの自転車を中にしまう。でも、次の日は同じ自転車が入り口近くにとめてある。いたちごっこである。

 私も、3 のような人の反感を買うことをしている、という自覚はあるので、他の人がいるときは他人の自転車には触らないようにしている。ところがある日、たまたま整理しているところを 3 と思われる人に見つかってしまった。その男、仮に A氏 とする、は 「なぜ私の自転車を勝手に移動させて、出しづらいところにおくんだ」 と大声でわめき始めた。私も負けじと 「入り口に置かれると出し入れの邪魔になるので、他の自転車と同じようにおいただけだ」 とはっきりと言い返す。A氏 は 「自分の自転車を出しにくいところにおいた」 の一点張りで私の意見を聞こうとはしなかった。

 たまたま A氏 は、アパートの規約で禁止されている “犬” を連れていた。結局私がその点を指摘したことで、A氏 は退散していった。自分でもフェアな方法ではないと思う。けれど、言い争いが平行線で収集がつきそうもなかったので、あえて奥の手を使うことにした。同じアパートに住む者として、後味の悪い結末となってしまった。

 今もあいかわらず自転車置き場では、私が行くたびに、入り口近くに多くの自転車がひしめき合っている状態である。

 

|

« ガンジーの「世界にある7つの誤り」プラス1 (*ListFreak) | トップページ | 【私のお気に入り】 (ドラマ) 百年の恋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車置き場:

« ガンジーの「世界にある7つの誤り」プラス1 (*ListFreak) | トップページ | 【私のお気に入り】 (ドラマ) 百年の恋 »