頭の中のデジタル時計
今日は、私のハズカシイ話を一つ。(^^;)
子供が学校から帰ってくるなり私に 「ちゃんと宿題をチェックしてよー。答えが間違っていて、恥をかいたじゃない!」 と文句を言ってきた。間違っていたのは以下の問題である。
- 時計の短い針は一日に( )回まわり、一回りは( )時間。
子供が書いた答えは、
- 時計の短い針は一日に(1)回まわり、一回りは(24)時間。
だった。私は、その答えに何の疑問も持たずにスルーしてしまったわけである。
後日子供に言われて、ようやく時計の短い針は、“1日に2周”、“1周は12時間” であることに気がついたわけである。(汗)
そこで、なぜそのような勘違いをしたのか考えてみた。
思いつくのは、自分がほとんどデジタル時計を使っていて、かつ、表示をほとんど “24時” 表示にしていることである。居間に掛けてあるのはアナログ時計である。しかし、パソコン、ケータイ、目覚まし時計、そして朝のテレビ、すべてデジタル時計である。
頭の中で時間を考えるときも 24時表示 で考える。よって、普段は “午前”、“午後” という言葉はほとんど私の頭にはない。このブログの公開日時の指定は、12時表示である。そのため、時間、分に加えて “午前、午後” を指定しなくてはいけないため、私にはあまり使いやすくない。なぜ、午後11時59分の次が、午前12時なのか? なぜ、午前12時の次が、午前1時なのか? 私にはそれがいまだになじめない。
いずれにしろ、私の頭の中の時計は、すでにデジタル時計になっているらしい。デジタル時計には長い針も短い針もない。しかし、無理やりにアナログ時計に置き換えると、デジタル時計の “時” は 0~23 の表示なので、文字盤の数字も 1~24 になるのだろう。だとすれば、“私の頭の中” では、
- 時計の短い針は一日に(1)回まわり、一回りは(24)時間。
は大正解となるわけである。 (´・ω・`) トホホホホ・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント