Norton 360、SyKnapps 問題解決
散々振り回された Norton 360 の LiveUpdate で SyKnapps Module がアップデートされない問題が、意外なくらいあっさりと解決した。
この掲示板に問題解決の方法がずばり書いてあった。
- 問題が発生しているPCは、一時ファイルの保存先が変更されているはず。(もし変更されていなければ、ここでの問題とは違う問題。)
- [コントロールパネル]-[システム]-[詳細設定]タブ-[環境変数]ボタン と進む。
- [ユーザー環境変数] の “TEMP”と“TMP”、[システム環境変数] の “TEMP”と“TMP” の値を “C:\WINDOWS\TEMP” とする。
- OK ボタンを2回押して、システムプロパティを閉じる。
- システムを再起動する。
- LiveUpdate を実行する。
これで、問題なく LiveUpdate を完了できるるようになった。
この回避策で、シマンテック社の品質管理チームが製品のテストをクリーンなシステムでしかやっていないことを、ますます確信した。元テスターの私から見れば、極めて程度の低いテストしかしていないとしか思えず、むしょうに腹が立つ。こんな調子では、メモリリークやストレステストなどもやってなかったとしても全然不思議ではない。
ちなみに、この不具合の私なりの解釈は以下の通りである。
- LiveUpdate がサーバーから更新されたモジュールを、Symantec の一時フォルダに保存する
- 更新モジュールはZIP形式で圧縮されているので、システムの一時フォルダに展開する。
- LiveUpdate が展開された新しいモジュールを “C:\WINDOWS\TEMP” フォルダからコピーしようとする。
- ところが、“C:\WINDOWS\TEMP” フォルダには、展開されたファイルがないため、更新に失敗する。
本来環境変数から、展開されたモジュールのあるフォルダーをしてしなければいけないのに、フォルダーの情報を内部で固定して持っていると思われる。私の経験からすると、この種の不具合をよく埋め込むのは、だいたいがソフトウェア開発に携わって1年未満の “素人” プログラマだ。以前に、AntiVirus 2006 → 2007 へのアップグレードで、再起動後に使うセットアップファイル群をTEMPフォルダに配置するという愚行にも遭遇している。シマンテック社は、クライアントの製作に経験不足のプログラマーを優先的に配置していると予想している。優秀なプログラマーはもちろんウィルスの解析や定義ファイルの作成にかかわっているのだろう。そして社内でのステータスも、“ウィルス解析 >> クライアント作成” なのではないかと思っている。
そして、ろくな情報が提供できないサポート部門。ここで書いたような回避策は、シマンテック社の開発チームがさっさと見つけて、サポートサイトに後悔されるべきものである。新規の製品や追加のオプションを発売する部分ばかりに力が入っている公式サイトを見ると、シマンテック社がユーザーをどう見ているのかわかる気がする。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 私が VDR-R2000 を買った理由(わけ)(2011.09.26)
- 犯人は Cookie だった(2011.09.05)
- DVDドライブをUSB 3.0でつないでみた、が・・・(2011.07.26)
- DVDドライブを外付けに変更した(2011.07.25)
- マウスを買い替えた(2011.07.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Norton Internet Security 2007ユーザで同問題を抱え、やはりSymantecサポートでは問題解決に至りませんでしたが、公開いただいた手順で問題を解決することができました。大変助かりました。ありがとうございました。
投稿: jssk | 2007/04/10 22:46
jssk さん、こんにちは。
問題が解決できてよかったですね。
お役に立てて、とてもうれしく思います。
投稿: マスト | 2007/04/11 07:33
私もD:\temp(D:\はtempとIEのキャッシュのみ)にしていたのでこれだ~、と思ってやってみましたが・・・駄目でした。
動きを見る限りダウンロードもされていないようなので、残る原因は、IE7?。IE7は未だにサポート対象外と言われたので。
投稿: まこ@くみちょ | 2007/04/16 13:41
まこ@くみちょ さん、こんにちは。
C:\WINDOWS\TEMPフォルダは存在していますよね?
私は、別なフォルダに変更したときに、C:\WINDOWS\TEMPフォルダを削除していたので、この問題の対応のために、再度C:\WINDOWS\TEMPフォルダを作り直しました。
また、環境によってはシステムフォルダが、C:\WINDOWSではなくて、C:\WINXPとかになっていた場合、やはり問題が起こるかも知れません。残念ながら、私のところにはそういった環境がないので試していませんが。
そういった他の要因が一切なかったとすると、残念ながらお手上げです。すみません。
だめ元で、[コントロールパネル]-[Symantec LiveUpdate]-[更新キャッシュ]-[キャッシュからすべてのファイルを削除] を実行して、再起動してからLiveUpdateを試して見るという手段もあります。
投稿: マスト | 2007/04/16 17:06
お返事ありがとうございます。詳しく説明すると3台あって、嫁の1台は問題なし=C:\Windows\tempのまま。2台がD:\tempだったのですが、実は焦ってユーザーのみでシステムを変えていなかったので正しくしてみました。結果、1台は無事OK、しかしもう1台はやはりNGです。キャッシュもクリアしましたがだめ。というか起動後しばらくすると想定外のエラーで落ちることもあります。何度再インストールしても同じことに。ほんとお手上げです・・・。
投稿: まこ@くみちょ | 2007/04/16 23:42
まこ@くみちょ さん。
なるほど。うまくいくのもあるのに、うまくいかない場合があるとイライラしますよね。
エラーが出るということは、不必要なファイルや設定のごみが残っている場合と、ファイルの一部が破損している場合の可能性が、考えられます。再インストールが苦にならないならば、CHKDSK で検査・修復した後、Norton削除ツール
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
で削除して、再起動、再インストールという手段もあります。
ご参考まで。
投稿: マスト | 2007/04/17 00:09
削除ツールも、既にサポートの指示で試してます。あとこの環境のみnLiteでインストールしてるので、何かたらないものでもあるのかも。
実は2006→2007のアップデートも駄目(IE7のため)で、2007のインストールソフトをそのまま持ってくる始末。はぁ~。
投稿: まこ@くみちょ | 2007/04/17 00:16
まこ@くみちょ さん。
あちゃ~。そうでしたか~。
そうなると私などでは、何がどうなっているかもう想像の範囲外ですね。お役に立てなくて、残念です。
SyKnappsの問題も、時々インターネット上をしつこく検索していたら、解決した人を見つけられたので、まこ@くみちょさんの問題もそのうち、誰かが解決策を見つけるかもしれません。
またなにか情報を見つけたら記事にします。
投稿: マスト | 2007/04/17 06:22