アリの巣観察 初日
子供が 「アリを飼いたい」 と言い出した。実は自分が小学生だった頃も、二枚のガラスで挟んだ薄い容器にアリを飼いたい、アリの巣を観察したいと思っていた。なので、うちの子供もいずれ 「アリを飼いたい」 と言ってくるだろうと思い、アリの巣観察キット “アクア アント ファーム” なるものを、すでに1年以上前に買って準備していた。
(この “アクア アント ファーム”、オークションで100円で落札したものだったりする。もっとも送料・代金引換手数料で1050円かかっているが。(^_^;) )
中のゼリーは自分で作らなければいけない。ので、子供と一緒に1時間ほどかけて準備をした。準備については、こちらの方がブログに丁寧に紹介されているので、私は省略。
(^_^;)
その後、子供と外の公園に行って、30分ほどかけてアリの捕獲。説明書に 「大きいアリより、小さいアリのほうが早く巣を作り始める」 とあったので、小さいアリを選択捕獲。自分としても、大きいアリが太い巣穴を作るよりも、小さいアリが細い巣穴を作ったほうがきれいなんじゃないかと思っている。
30分ほどで、小さいアリを30匹ほど捕獲。外で虫かごに捕獲したアリを、家のベランダでアクア アント ファームへ移した。アリを手でつかむとすぐに死んでしまうらしいので、一匹ずつ爪楊枝につかまらせての移動。20分ぐらいかかっただろうか。結構しんどかった。
○| ̄|_
で、一日過ぎた状態が、これ↓。
1センチぐらい掘ったように見えるその穴は、アリを入れる前にガイドとして私が爪楊枝であけたもの。実際にアリが掘ったのは、元の穴を少し横に広げて、下に2ミリぐらい広げた程度。
時々2~3匹のアリが鋭いアゴを使って、ゼリーを噛み砕いているが、5分もすると飽きてしまうのかどっかにいってしまう。以前、「働きアリは三割」 と記事に書いたが、ここでは、三割どころか一割にも満たない。『どんだけぇ~』
以下、不定期に続く(予定)
| 固定リンク
« 押し紙 | トップページ | アリの巣観察 二日目 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「アリ」カテゴリの記事
- またまたひさびさにアリの話(2010.05.26)
- 今日の女王アリ (7月3日)(2009.07.05)
- 今日の女王アリ(2009.06.11)
- クロオオアリ vs. クロヤマアリ(2009.06.09)
- 今日の新女王アリ(2009.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント