東京湾大華火祭
週末に “東京湾大華火祭” にいってきた。今まで見にきたことがなかったのだが、ちょっとしたツテで、冷房の効いた部屋から花火が見られる、ということで、初めて見にいった。
見学場所が竹芝桟橋近くということで、新橋駅から ゆりかもめ に乗って竹芝駅まで行こうとしたのが、間違いだった。まず、ゆりかもめの新橋駅の建物の前で入場制限をやっていた。駅員が 「乗車までに40分ほどかかります」 といっていたが、駅に入ってしまえばすぐに乗れるだろうと甘く考えていたら・・・、本当に甘かった。
○| ̄|_
駅の端から端まで使って、「どんだけ並ばせるんだ?」 というほど、改札まで長い行列が続いていた。ディズニーランドの人気アトラクションも真っ青な行列だった。
少し並んでいたが、いつ ゆりかもめ に乗れるかわからなかったのと、お台場に行くわけではないということで、結局、竹芝桟橋まで歩いていった。
そういえば、ずっと以前に、調布の花火大会に行ったときも、人大杉 で改札になかなかは入れなかったことを忘れていた。普段、人が集まるイベントに行かないので、すっかり忘れていた。
さすがに、冷房の効いた部屋で、いすに座ってみる花火は、まったく疲れずに見ることができた。普段ならば、途中で飽きて 「帰ろう、帰ろう」 と騒ぐ子供も、今回は落ち着いて最後まで見ていられた。立っているだけで汗だくになるところで、ずっと立ちっぱなしで、上を見上げていたら、そりゃ~、大人でも30分でイヤになるから、子供がすぐにイヤになるのはしょうがないのだけれど。
せっかくなので、写真を撮ったが、全滅だった。
○| ̄|_
花火を写真に取るには、三脚が必須であった。手持ちでは、花火の軌跡がミミズがはったようになってしまい、とても見られたものではなかった。
他方、ビデオは、多少ぶれていても、人の目と脳が手ブレ補正をしてくれるので、結構、見られる。私が取ったビデオのサンプル(無音)はこちら↓。
| 固定リンク
« あぢ~よ~ | トップページ | 今日からお盆休み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 今年もまた同じことを書いてます (^_^;)(2010.01.01)
- むやみな成長よりも永続的な持続性を私は選びたい(2009.02.07)
- 大河ドラマ “篤姫” 全50話を見終わって(2008.12.17)
- ワンダーフェスティバルに行ってきました(2008.08.04)
- 著作権についての一般人視点からの記事(2008.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント