« スーパーのウナギ売り場 | トップページ | セミの羽化 »

2007/08/06

アリの巣観察 クロヤマアリ補完計画:十二日目 目指せ一周

 昨日まで、昼間はじっとして動かなかったアリたちだった。ここ二~三日、外気温が30℃を超える暑さだったせいだと思っていた。アリについてのサイトで調べると、アリは地中に生息しているためか、暑さに弱いらしい。

 ところが、今日は違った。朝からずっと半数のアリたちが働きづめだった。で、何をしているかというと、容器底面の外周に沿って、ずっと穴を掘り進めている。

  Ants018

 右側にチラッと見える縦穴が、8月2日に底面まで到達した穴だ。その後、わずか三日間で、ここまで掘り進んだ。しかも縦穴からこの位置までの2/3は、今日朝から夕方までに掘り進んだものだ。

 横穴を拡大した写真。

  Ants019

 5匹が働いている様子が写っている。多いときには、先端部の狭いエリアに9匹ものアリがひしめき合って、一生懸命穴を掘り進んでいる。

 このままの調子で掘り進んでくれれば、一週間もしないうちに、底面を一回りして、大部屋につながるんじゃないかと期待している。

 ところで、縦穴の右側がどうなっているかというと、

  Ants020

 矢印で示した部分で見事に、右の大部屋とつながっている。ここは前日に開通させている。

 どのくらい一生懸命働いているのか、うまくビデオに撮ることができた。

  Ants021
  (クリックで再生)

 先頭二匹が一生懸命掘り崩したジェルを、後の二匹がかき集めて後方に運んでいる様子である。

|

« スーパーのウナギ売り場 | トップページ | セミの羽化 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

アリ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アリの巣観察 クロヤマアリ補完計画:十二日目 目指せ一周:

« スーパーのウナギ売り場 | トップページ | セミの羽化 »