やっぱり前科があったのね、Norton 360
昨日、巨大掲示板のあるスレッドを見ていたら、こんな記事が紹介されていた。
中国ユーザーを激怒させたシマンテック「誤作動問題」の事後対応
NIKKEI NET IT-PLUS [2007年6月5日]
三ヶ月前の話なのだが、当時はぜんぜん知らなかった。
この問題を起こしたソフトが何なのかはわからない。問題は、該当のソフトを入れているほとんどのパソコンで発生したようだ。さらに、簡体字中国語版でしか発生しないらしい。そう考えると、私が遭遇した問題とは異なるといわれるかもしれない。
しかし、私はまったく別な問題とは考えていない。このときは、たまたま中国語版でしか発生しなかっただけで、潜在的な問題は、最初の米国版からあったと想像できる。そして、そういった潜在的な問題が、私が遭遇した、設定の不整合によるシステムファイルの削除、につながったと思っている。
問題に対する対応の仕方も、私がよく知っているシマンテックそのものだ。
中国での問題では、当事者意識がなく、ただ、形式にのっとって公式発表を行ったようにしか見えない。私がサポートに問い合わせたときも、まず、問題を把握しようという気持ちが感じられなかった。とにかく、表面的に見える事象を聞き出して、該当しそうな定型文をこちらに伝える、という対応をされた記憶しかない。
こなると、これはその企業の文化だと考えていいだろう。「とりあえず、作りました」、「買ってくれてありがとう」、「あとは問題が起こっても知りません」 では、普通に考えれば、今の時代で生き残れるはずがない。
ところが、シマンテックはセキュリティソフト業界でトップクラスの会社だ。それは、シマンテック以外のセキュリティソフト会社の品質に対する姿勢が、似たり寄ったのためだと思っている。少なくとも、あちこちの掲示板で見聞きするセキュリティソフト会社の対応で、「すばらしい」 という話は、聞いたことがない。
これから、ますますセキュリティに対する重要度が増す中で、一日も早い “近代化” したセキュリティソフト会社が現れて欲しいものである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 私が VDR-R2000 を買った理由(わけ)(2011.09.26)
- 犯人は Cookie だった(2011.09.05)
- DVDドライブをUSB 3.0でつないでみた、が・・・(2011.07.26)
- DVDドライブを外付けに変更した(2011.07.25)
- マウスを買い替えた(2011.07.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント