管理職と残業代と待遇と
マクドナルドばかりじゃない!
「名ばかり」管理職の実態
nikkei BPnet [2008年3月4日]
マクドナルドフランチャイズ店の店長は管理職ではない、という裁判所の判決を受けて、上のような中間管理職の扱いが注目を集めるようになった。
この問題はバブル崩壊後の 「最低限以下に人件費を削減するか」 という、企業の強引なまでの人件費圧縮というエゴと無縁ではないだろう。
とはいえ、私にとってこの現象自体は、特別珍しいものではなく、私が働き始めたバブル絶頂期の20年前に似たような話はあった。
20年前に私が最初に就職した会社は、日本でも有数の大企業だった。私はそこの研究所の一つで働き始めた。
働き始めて半年もすると、先輩社員から現実的な話をいろいろと聞かされるようになる。
例えば上記の記事に書いてあるこんな言葉。
「ほぼ無条件で大量昇進させたと、社内でも問題視されているんです。なぜなら、管理職手当ては微々たるものなので、残業代圧縮が目的じゃないのかって。私自身、毎月6万円前後の残業代がなくなったので、実質70万円の減収。それに、自分で言うのも何ですが、上司からの評価は以前から低くて、どうして自分が?という戸惑いがあります」 (nikkei BPnet)
残業代が実質的な給与となっているのはどこの企業も同じらしい。
私が働いていた研究所には、研究職社員を補助する技術職社員がいた。彼ら技術職社員は、自らが実験を計画することはなく、研究職社員の指示通りに作業をするだけだ。
その技術職の一人と親しくなり、社内の事情に関していろいろな話が聞けた。
残業代に関しては、「残業代を前提にして生活が成り立っている」とか、「残業をするために、わざと日中は非効率的に仕事をする」 といったことだった。
さらに、「研究者として、あれ?と思う人が先に主任研究員(管理職待遇)になり、優秀な研究者と誰もが思う人がずっと一般研究員のままのことが多い」 というのだ。あくまで噂なのだが、「優秀な研究員は効率よく仕事をするので残業が少ない。優秀でない研究員は長時間仕事をしてもなかなか成果が出ないので、管理職待遇にして残業代をなくしたほうが会社にとって都合がよい」 という話を聞かされ、まだ社会人1年生の私は、「なるほど、そのとおりだな」 と思ったものだ。しつこいようだが、あくまで “噂” だ。
私が最もショックを受けた話は、「結婚をして、自宅を購入して、多額のローンを抱えた社員を狙い打つように、工場への転属命令を出す」 という “噂” だった。その理由は、「多額のローンを抱えていれば、給与が下がるかもしれない転職をすることはほとんどない」 と会社側が考えているという “噂” だった。
その後私は、一般社員も含めて全員が 年俸制 = 残業代一切なし の外資系企業に転職をした。そして、残業代を考えないで仕事ができるほうが私の性に合っていることがわかった。
ただ、私が年俸制に納得できたのは、自分の仕事の内容に給料が釣り合っていると感じられたことと、自分が好きなパソコンを一日中好きなだけさわっていられて、お金がもらえる満足感があってのこと。
同じ仕事かむしろより重労働を強いられて、それでいて得られるお金が少ないとなれば、やはり私も大いに不満に感じただろう。
やはり “名ばかり管理職” 問題を解決するには、名と実を一致させることが重要だと思う。
日本の裁判制度にはいろいろと制限が多いようだから、今回は “残業代” という形での裁判になったようだが、もしかしたら渦中の本人達は残業代よりも、“権限” や “裁量” 及びそれにともなう “責任” を欲していた人もいたのではないかと想像している。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 図書カードとQuoカードが当たった ヽ(´▽`)ノ(2008.09.08)
- マウス ポインタの動きに不満がある人へ(2008.05.20)
- P&Gでちょっぴり働いてみたくなった(2008.03.07)
- 管理職と残業代と待遇と(2008.03.06)
- ら抜き言葉は、積み木崩し(2008.01.07)
「ニュース」カテゴリの記事
- 量刑についての不満を書いてみる(2008.03.29)
- プラズマテレビの比率15%の真実(2008.03.24)
- ガンバレ、情報通信法(2008.03.17)
- サイパンロス疑惑報道バブル(2008.03.08)
- 管理職と残業代と待遇と(2008.03.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「仕事」カテゴリの記事
- スーパーで間違い探し(2009.11.12)
- 企業の民主主義化(2008.10.28)
- 当たった (^_^;)(2008.10.27)
- サイゼリヤ社長の理念、イイね(2008.10.18)
- 失敗を考えなければ失敗しないわけではない(2008.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント