« 軟水使用の近況報告 | トップページ | プリンタ・印刷関係近況 »

2008/04/24

我が家の食品事情近況

 鶏ハムも過去に人気のあったトピックだ。

 私も作り始めてから半年ぐらいは、常にストックを置くぐらいに作っていた。が、さすがに半年も食べ続けると飽きる。

 最近は、年に数回のペースで作るぐらいだ。それでも、安いが硬くてちょっと食べづらい鶏肉のムネ肉を、おいしく食べられる調理法として、鶏ハムはお勧めできる。脂肪分が少ないので、高たんぱく低カロリーの食品としてもお勧めだ。

 ポテトチップは、ジャガイモが大量にあって、急いで消費する必要があるときに作っている。私の実家がよく野菜を送ってきて、時々、山のようにジャガイモを送ってくることがある。多少の日持ちはするものの、どうしても芽が出てくるので、そういう時はポテトチップにしてしまう。なにしろ、ポテトチップにするとすぐになくなってしまうから。

 “ヤーコン” を薄切りにして揚げて “ヤーコンチップ” にすることもある。

 ヤーコンはあまりなじみのない野菜だ。我が家では今のところ、ヤーコンチップかキンピラヤーコンにして食べることが多い。オリゴ糖を多く含むため、水分を取り去ってやると甘みが増す。

 ヤーコンチップにすると大量に水分が抜けるせいか、体積が数分の1に縮んでしまう。なので、ヤーコンチップを作る際は、輪切りではなく、長手方向にスライスすると縮み方が小さくなる。ヤーコンチップを以前、酒のつまみに出した際には、大好評であった。

 ここ最近はブログのネタになりそうな食べ物にははまっていない。が、こだわっているという点では、ブランド豚肉 をよく購入する。

 黒豚やイモ豚など、300円前後/100g の豚肉としてはやや高めのモノを最近は積極的に買うようにしている。高給な豚肉は臭みが少なく、肉質がやわらかく、うまみも多い。

 300円前後/100g であれば、一番安い国産牛肉も買える値段である。ただ、国産牛肉とはいえやはり最低ランクのモノ。硬かったり、うまみが薄かったりと、カミさんにも評判がよくない。それよりは、手間を掛けて育てられた豚のほうが、評判がよい。

 ブランド豚としては “TOKYO X” が有名だ。残念ながら見かけたことがない。見かけたときは、一度買って食したいと思っている。

 のど飴シフォンケーキどら焼き、については、記事にしたときと変わらぬお気に入りだ。

|

« 軟水使用の近況報告 | トップページ | プリンタ・印刷関係近況 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の食品事情近況:

« 軟水使用の近況報告 | トップページ | プリンタ・印刷関係近況 »