女王アリ、ゲット!(その3)
前日、前々日からの続き。
5月23日は、この時期としては異常と思えるほど暑かった。湿度はそれほど高くなかったが、風は強くないため、私はクロオオアリの結婚飛行があると確信した。
そこで、前回、巣立ちを目撃した午後二時半ごろに、いつもの公園に様子を見に行った。
事前に見つけておいたクロオオアリの巣のうち、一箇所で有翅(羽有り)女王が巣の入り口付近まできているの確認した。しかし、私が近づくと警戒してか、巣の奥のほうに引っ込んでしまった。そこ以外の数箇所の巣では、有翅女王アリは見られなかった。
30分ほどうろついたのだが、巣立ちは見られそうにないのでいったん帰宅。帰宅の途中で、団地の外廊下にオスアリが数匹落ちていた。人工交尾を試みるために、元気そうなのを見繕って、二匹ほどオスアリを捕獲した。
午後四時過ぎに、ふたたび公園に行く。
今度はすべての巣で有翅女王アリが入り口付近まで来ているのが確認できた。だが、まだ巣の外に来る様子は見られなかった。心配しつつも、ふたたび帰宅。
約1時間後、午後五時ごろに三度公園に出陣。
すると、おぉ、有翅女王アリが、巣から出たり入ったりしているではないか。さっそく、事前に捕まえていたオスアリの数に合わせて、まだ飛び立つ前の有翅女王アリを二匹ゲット。
いったん帰宅をして、準備していたオスアリと捕まえてきた女王アリを同居させる。
---------------
夕食を終えて一段落した午後八時、この日四度目の捜索。午後八時ともなると外はすっかりと暗くなっている。懐中電灯も携えての捜索開始。
前回の反省を生かして、いきなり地上には行かず、住んでいる9階から1フロアずつ確認しながら、階段で降りていく。
さっそく8階のエレベーターホールで、オスアリを二匹捕まえた。後で捕まえるかもしれない有翅女王アリに備えてのためだ。
6階では有翅女王アリを一匹確保。5階でも有翅女王アリをさらにもう一匹。
そしてとうとう、3階でよたよた歩いている “脱翅” 女王アリをゲットした。脱翅しているということは、交尾が確実に終わっている証拠だ。女王アリを探し続けて一年近く。ようやく、本当の意味での女王アリを手にすることが出来た。
そのまま1回に降りて公園も見回った。そこでは、砂場の外枠のところをうろうろしていた二匹目の脱翅女王アリを見つけた。当然、確保だ。
---------------
こうして今回は、脱翅女王アリ二匹、有翅女王アリ四匹 を確保することが出来た。
脱翅女王アリを確保できたので、有翅女王アリは必ずしも必要ない。しかし、女王アリといえども必ず元気に生き延びる保証はない。そのためにも、数を確保して保険をかけておきたい。
ただし、交尾をして、脱翅しなくては意味がないので、週末様子を見て、週明けまで脱翅しないようなら、有翅女王アリは逃がしてやるつもりだ。タイミングよく週末は雨で、結婚飛行には適さない。この調子なら、週明けまで結婚シーズンは続くだろう。
それにしても、脱翅した女王アリの産卵が待ち遠しくて仕方がない。
産卵を確認したら、改めて専用の飼育箱を作成するつもりだ。昨年使ったジェル型の育成キットは、コロニー(女王アリを頂点とした集団)を育成するには不適切である、というのは、手元に残っているキットを見て実感している。
ここは素直に、タッパー容器などの密閉容器に石膏を引き、ビニールパイプで連結をしたお手製コロニー育成キットを作る予定だ。
楽しみで仕方がない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「アリ」カテゴリの記事
- またまたひさびさにアリの話(2010.05.26)
- 今日の女王アリ (7月3日)(2009.07.05)
- 今日の女王アリ(2009.06.11)
- クロオオアリ vs. クロヤマアリ(2009.06.09)
- 今日の新女王アリ(2009.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント