Wii Sports、遊んでます
Wii がせっかく手に入ったので、評判の高い “Wii Sports” を買って遊んでいる。
Wii Sports を遊んでいると、本当に Wii Sports が Wii のキラーソフトであることがわかる。Wii リモコンの魅力を最大限引き出していると思えるからだ。もちろんリモコンをうまく使っているだけではない。ゲームとしてのバランスも、実に見事に調整されているのを感じる。
Wii Sports 内のテニスにしてもゴルフにしても、初めは 「なんだ? この難しいゲームは?」 と思ってしまう。しかしそれでも、初めからうまくプレイできるタイミングや場所が必ず用意されている。そして、その “出来る” 部分に釣られてプレイを続けていると、いつの間にか上達している。初めは難しいと思えていたゲームも、いつの間にか自分でも上達しているのがはっきりとわかるくらいにうまくなっている。
このうまくなっていくのが苦痛でなく、なおかつはっきりと自覚できる感覚は、ファミコンの “スーパーマリオブラザーズ” に実によく似ている。だから、Wii におけるスーパーマリオは、“マリオ ギャラクシー” ではなく、この Wii Sports なのではないかと、私は勝手に考えている。
また、欧米では Wii に同梱されている Wii Sports が、日本では同梱されていないのが実に残念である。
なにしろ、うちのカミさんが自分からゲームをしたいと言い出したのは、この Wii Sports が初めてなのだ。
結婚当初私は、カミさんと二人でテレビゲームが出来るようにと、それまでテレビゲームなどやったことのないカミさんに、テトリスやらコラムスやら簡単なロールプレイングゲームをやらせてみた。が、どれも30分と持たなかった。それで私は、家族でテレビゲームをすることをすっかりあきらめていた。
ところが Wii と Wii Sports は違った。
カミさんが中学高校時代にテニス部で活躍していたということもある。そして、ボタンと十字キーではなく、ラケットの柄に見立てられた Wii リモコンが、カミさんをして、自分でも遊べそうだと思わせたのだろう。
いまは私抜きでも、カミさんと子供だけで Wii Sports を遊んでいることがよくある。Wii が来る前には想像もできなかったことだ。
私にとっては、Wii をこの形で製品化した任天堂のすごさを、改めて認識させられる光景だ。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- 思い出は美しすぎて・・・(2011.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「 Wii/DS/3DS」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- 思い出は美しすぎて・・・(2011.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕は自分では持っていないので、Wiiはちょっとしか遊んだことないのですが、本当に、狙いに狂いがなく、また狙ったところに届くものをちゃんと作っているところがすごいですね...Wiiフィットも結構良いらしいですなぁ...任天堂にはこの成功に満足せずに、もっと驚かせてもらいたいですねぇ...
投稿: け | 2008/05/21 14:28
け さん、こんにちは。
ファミコン、スーファミでおごった任天堂は、N64、ゲームキューブで地獄を味わった。
おごった時代でさえ、スーパーマリオやゼルダ、メトロイドといった、完成度の高いゲームを出してきたのだから、地獄を味わった後の今なら、この程度の成功には満足することなく、きっと我々をまだまだ驚かせてくれると、私は信じてます。
投稿: マスト | 2008/05/21 21:37