女王様はボンレスハム
5月26日に産卵した卵は、残念ながらまだ孵化していない。
通常は、最初の働きアリが成虫になるまで、女王アリは飲まず食わずで穴の中に閉じこもったまま、幼虫を育てるらしい。
だから、私が捕まえた女王アリも最初の働きアリが出てくるまでほったらかしにしてもよかったのだが、とりあえず、えさとしてメープルシロップを与えてみた。
なにしろ通常とは違い、私が捕まえるときに追い回され、容器に入れられた後もたびたびちょっかいを出されて落ち着かない様子だ。その分、余計に動き回って体内のエネルギーを使っていると思った。
子育てのためのエネルギーが不足すると、育てるべき卵を女王アリ自身が食べてしまうこともよくあるとか。そういう事態に陥らせないために、メープルシロップを与えてみた。
一週間で二回ほどメープルシロップを与えた。小さな器に1~2滴メープルシロップをたらし、同量の水で二倍に薄める。
二日ほどして様子を見てみると、小さな器にはちぎったティッシュが入れられてゴミ箱にされていた。それでも、メープルシロップの色がティッシュについていないところを見ると、女王アリはメープルシロップを飲んでいるのだろうと思っていた。
昨日、二回目のメープルシロップの様子を見て、女王アリがメープルシロップを完飲しているのを確信した。腹の部分がボンレスハム化していたのだ。
ピントが甘いのは、容器の蓋を取られてせわしく動き回っていたからだ。
腹の部分がボンレスハム化するのは、別に珍しいことではない。あちこちのアリサイトでもよく紹介されているし、私が以前に紹介したクロヤマアリの働きアリでも同様の現象が見られた。
とはいえ、働きアリのいない時の女王アリもやっぱりお腹がすいていたわけで、餌があればやはり摂取するということのようだ。そして、私はそれをボンレスハムによって確認することが出来た。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「アリ」カテゴリの記事
- またまたひさびさにアリの話(2010.05.26)
- 今日の女王アリ (7月3日)(2009.07.05)
- 今日の女王アリ(2009.06.11)
- クロオオアリ vs. クロヤマアリ(2009.06.09)
- 今日の新女王アリ(2009.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント