軟水は気化式加湿器にも良い効果あり
新しい加湿器 HD-9008 を買ってから、一ヶ月が過ぎた。
この1ヶ月間は、雨などで湿度が高い日も多かったため、実際に加湿器を稼動させていたのは、20日ほどだろうか。
加湿器は水を溜めておくために、雑菌やバクテリアが繁殖しやすい。実際に、レジオネラ菌の感染事故も起こっている。なので、我が家では、『タンク2回分の給水』 もしくは 『1週間』 のうち、短い方のタイミングで、給水タンクと水を張るトレイを清掃することにしている。
そこで気がついたのだが、
フィルタを水につけるためのトレイの形状が、複雑な形状のため、清掃がしにくい。
コスト削減のためにトレイを一体成型して、かつ 強度を出す形状 にしているためと思われる。
大き目のスポンジでは、コーナーや水に入らないため、メラミンスポンジを適当な大きさに切ってトレイを清掃している。
さて、一番ポイントとなる “気化フィルター” についてである。
これまでにも何度も書いてきたことだが、我が家では “硬度0” の軟水を使っている。もともとは、超音波式加湿器で部屋の中が真っ白になるのを回避するために導入したものだ。その後、スチーム式加湿器でも効果があることがわかった。
そして今回は、“気化式加湿器” における軟水の効果がわかった。
メーカーによれば、気化フィルターは一月ごとに、クエン酸で洗浄することが推奨されている。気化フィルターに付着した堆積物を洗い流すためだ。
水道水に含まれるミネラルの主成分であるカルシウムが、水の蒸発に伴い取り残されて、不溶性のカルシウム化合物(おそらくは炭酸カルシウム)になる。そのため、超音波式加湿器では、カルシウム化合物粒子が部屋中に堆積をし、スチーム式加湿器では、水を沸騰させる蒸発皿に堆積をする。フィルターで水を蒸発させる気化式加湿器では、気化フィルターにカルシウム化合物が付着することになる。
ただし、メーカーが想定しているのは、硬度50の水道水だ。硬度50の水ということは、1リットルから炭酸カルシウムが50mgが析出する計算になる。HD-9008 の給水タンクは5リットルなので、1回の給水で炭酸カルシウムが250mg=0.25g析出することになる。1日に1回給水したとすると、20日で20回。0.25×20=5g。1ヶ月で約5gの炭酸カルシウムが堆積する計算になる。
「なんだ、たった5gじゃん」 と思われるかもしれないが、化粧品をよく扱う女性ならよくわかるだろ。5g というのは、実はけっこうな量になる。
ウンチクはこのぐらいにして、結果を報告すれば、1ヶ月使った後も、我が家の気化フィルターは買ったときと同じやわらかさだし、白く何かが堆積している様子はない。この調子であれば、シーズン終了後に1回念のためにクエン酸洗浄をすれば、メーカーの仕様どおりに気化フィルターを3年使えそうである。
ただし、給気口の空気フィルターの目が荒いためか、気化フィルターの一部に黒く埃が付着していた。下の写真の赤く囲ったあたりだ。
明らかに取り込んだ空気が最初にあたる部分だけが黒っぽくなっていた。なので、トレイを洗浄するときに、気化フィルターに付着した埃もシャワーで軽く洗い流すことにしている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「 軟水・洗濯・加湿機」カテゴリの記事
- HD-9008 クエン酸でフィルタ洗浄(2009.01.15)
- 加湿器 HD-9008 使用レポート(2008.12.24)
- 軟水は気化式加湿器にも良い効果あり(2008.12.22)
- 我が家の洗濯せっけん使用量(2008.12.02)
- 加湿器 HD-9008 購入(2008.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント