新年一般参賀にいってきた
今年は、初めて、新年一般参賀にいってきた。
私自身が行きたかったわけではなく、毎年ニュースで見ている一般参賀がどういうものなのかを、子供に実際の目で見てもらいたくて、行ってきた。
幸いにして、快晴で風も弱く、長時間待たされるときには悪くない天候だった。
朝8時に家を出た。皇居前の列に並んだのは9時40分だった。
開門が9時30分だったため、9時40分に着いた時には、すでに入場が始まっていた。
数百人は並んでいるであろう列が、こちら側に数列、あちら側にも数列ある。第1回は10時10分だと知っていたので、「これは第1回への参加は無理だな」 と早々にあきらめた。第2回は11時だったので、1時間待つつもりだった。
ところが、並んでいた列がどんどん進んでいき、とうとう私達が並んでいた列も入場を始めた。
二重橋を渡り、長和殿前にたどり着いたのは、10時ごろだった。
なんとか正面近くの見えそうなところを見つけて待っていると、5分ぐらいしてから、皇族一同がお出ましになった。
かなり後方で見ることになったので、顔をはっきりと見ることは出来ない。手持ちのカメラを6倍ズームしても、それほど大きくは見えない程だ。
さらに、参賀に参加しているほとんどの人が、小さな日の丸を掲げるため、いっそうお出ましになっている皇族方が見えない。
もともと間近で見たかったわけではないし、テレビのニュースで見たほうがはっきりと見えるので、そちらで充分だと思っていた。今はさらにハイビジョンなので、現場で見るよりもよっぽどはっきりとお顔を拝見することが出来る。
今回参加してわかったことは、
- 入場前のボディーチェックがあるため、荷物は少ないほどよい。
- ペットボトルやカップでの液体の持込は出来ないので、事前に処理しておく。
- 砂ぼこりがひどいので、マスクをしているとよい。(ただし、アナウンスでは 「マスクを外せ」 といわれる。)
- 近くで見たいならば、かなり早くから並ばなければ、無理。
- 遠くからでもよいならば、開門時間ぐらいに到着しても大丈夫。
- 背の低い人は、踏み台などを準備しておかないと、まったく見えない。
といったことだろうか。
もし、来年一般参賀にいってみようかと思う人がいたら、参考にしていただきたい。
ちなみに、私も家族も、「一度体験したので、もういいや」 というのが共通した感想だ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント