« 汎用品をつかってくれればと思う | トップページ | デジカメ用USB電源ケーブルの作成 (その2) »

2009/03/26

デジカメ用USB電源ケーブルの作成 (その1)

 前回、ACアダプターのケーブルを切ってUSB電源から電気を供給するためのケーブルを作った人の記事を、紹介した。

 私もその記事に触発されて、「作ってみよう」 と思い立った。もっとも、「作ろう」 といってもUSBプラグ(オス)とソケット(メス)の先端を買ってきて・ケーブルを切断して・繋ぐだけ、だから、たいしたことでもないのだが。と、思っていた、実際に作り始めるまでは・・・。

 まず、USBプラグとソケットが簡単には売っていなかった。近所のヨドバシカメラはそれなりに大きく、自作パソコン用の売り場も充実しているのだが、USB端子の単体は置いていなかった。LANケーブルのコネクタは山のように置いてあるのだが・・・。

 仕方ないので電車賃をかけて秋葉原まで行った。

 最近では秋葉原まで来ることも少なくなり、年に1~2回ほどしかこなくなった。しかも、電子パーツ屋に入るなど、それこそ何年ぶりだろう。

 久しぶりに入ったパーツ屋だったが、やはりなぜかはわからないが、店に入っていろんなパーツや工具を見ているだけでワクワクしてくる。

 結局、目的のUSBプラグは、千石電商で見つかった。ところが、USBプラグは見つかったものの、USBソケットが見つからない。さすがにUSBソケットはパソコン本体やUSBハブに使うのが一般的なため、ケーブルに繋ぐためのパーツは出回っていないようだった。

 仕方なく、デジカメに繋ぐケーブルだけでなく、ACアダプタ側にもUSBプラグを接続して、ケーブルとACアダプターはUSBプラグ同士を繋ぐためのアダプタを使って繋ぐことにした。

 ということで、USBプラグを失敗したときのことも考えて数個、USBプラグ同士を繋ぐアダプタも買って、家路についた。

 (つづく)

|

« 汎用品をつかってくれればと思う | トップページ | デジカメ用USB電源ケーブルの作成 (その2) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジカメ用USB電源ケーブルの作成 (その1):

« 汎用品をつかってくれればと思う | トップページ | デジカメ用USB電源ケーブルの作成 (その2) »