« 戦場の絆ポータブルでやっとゲスト参加が出来るようになった | トップページ | 今日の新女王アリ »

2009/05/13

今年初めての女王アリを見つけた

 5月10日は雨が降った翌日で湿度も高く風も穏やかだったので、そろそろクロオオアリの結婚飛行があるかと予想していたら、5月11日早朝に今年初めてとなる新女王アリを見つけた。

 昨年の記事を見直して見ると、昨年は5月16日に1匹目の女王アリを発見・確保している。今年はそれよりも5日ほど早いことになる。

 我が家にはすでに3種類・4匹の女王アリが昨年から生き残っている。今のところはこの数で満足しているため、今回アパートの外廊下で見つけた新女王アリは、プラスチックケースに保護して、アパート裏の公園に逃がしてやった。アパート内でうろついていても、餓死するか掃除に巻き込まれてしまうだろうから。

 去年から生き残っている女王アリ4匹とその子供たちは、今現在健在である。

 無事に越冬した働きアリ達は、急に暖かくなった4月の中旬ごろから活発に巣箱から餌場に出てくるようになっている。

 4月下旬のある日、ふと巣箱の覆いを取って中をのぞいてみると、昨年の秋に生まれて、幼虫のまま越冬した幼虫が大きくなっていることに気がついた。

 昨年は、たんぱく質の餌としてシラスがそれなりに人気だった。後、ゆで卵の黄身もそれなりに食べさせているようだった。それ以外にも、魚肉ソーセージや魚の餌など、たんぱく質が入ってそうなものを与えたのだが、見向きもされないかゴミ箱行きとなっている。

 そこで今回は、昨年から買ってずっと保存しておいた 『子犬用の半生タイプの餌』 を与えてみることにした。

 パッケージには、子犬には1回の食事で2~3パック与えるように書かれている量であっても、アリにとってはとても1回で食べきれるものではない。それどころか、1年かかっても食べ切れないのではないかと思い、パッケージを開けるのをずっとためらっていた。

 とはいえ、大量の丸々太った幼虫を見て、「これを開けるのは今しかない」 と思い、思い切って与えてみた。もちろん、1回で与える分などたかが知れているので、大部分の残りはタッパーにつめて、冷凍保存することにした。

 で、肝心のアリ達の食いつきだが、これがすこぶるよい。

 いちおう、くせがないものと思い “鶏肉と牛肉の半生タイプ” を選んでいる。それを与える分だけ取り出して、スプーンでさらにすりつぶして、アリが食いつきやすいようにしている。

 巣に運んでいく量は、そのコロニーの規模によってさまざまだが、クロオオアリ、クロヤマアリ、トビイロケアリ、いずれのコロニーでも好評のようだ。

 その後は、冷凍した餌を少しずつ削り取っては、解凍してから与えるようにしている。一度冷凍したものであっても、しっかりと解凍すれば初めて与えたときと同様の食いつきを見せてくれる。

 これと女王アリ・働きアリの栄養として メープルシロップ を与えていれば、とりあえずコロニーの維持はできそうだ。

 次はまた、新しい巣箱作りを考えている。新しい巣箱に移すなら、一番活動が盛んなここの時期だと思うのだが、いかんせん具体的な計画はまだない。

|

« 戦場の絆ポータブルでやっとゲスト参加が出来るようになった | トップページ | 今日の新女王アリ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

アリ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初めての女王アリを見つけた:

« 戦場の絆ポータブルでやっとゲスト参加が出来るようになった | トップページ | 今日の新女王アリ »