PSP用GPSレシーバー延長ケーブル を使ってみた
少し前に PSP用GPSユニットの増幅機についてコメントをもらった。そのコメントに対する返信でも書いたのだが、私自身はなるべく簡単な手段でGPSの感度を上げたいと考えている。
そう思っていたところ、きっかけは忘れてしまったが、『PSP用GPSレシーバー延長ケーブル』 なるものが存在することを知った。こちらのブログによれば、どうも香港で作られているようだ。
さらに調べていくと、個人でオークションに出品されていることもわかった。とはいうものの、私は個人的にオークションはあまり好きではない。そこで、定額で販売しているサイトを探して、そこから購入することにした。
私が購入したサイトは、こちらだ。
2500円というのは、ケーブル単体としてはやや高めではあるものの、特注品であり、海外から輸入した時の手間賃と考えれば、高すぎないと思って購入決定。
注文して程なく到着した。そして、到着してすぐに試してみた。
1.5m ということで 「邪魔になるかな?」 と思っていたが、ケーブル自体が細めでやわらかいため、心配していたほどに取り回しに気を使うことはなかった。
で、問題のその効果だが、たしかに効果があった。
一番効果が顕著なのは、
- コールドスタート (しばらくGPSを使わなかった状態からの使用) してから、GPSを使った測位が始まるまでの時間
だった。
使用しているのが一番新しい PSP-3000 のため、初期型の PSP-1000 よりはもともとGPSの測位が速い。それでも、コールドスタートすると、最初のGPS測位まで5分~10分くらいかかる。
それが延長ケーブルを使ったところ、コールドスタートでも1分~2分ほどでGPS測位が始まった。
カーナビやケータイによる測位に比べればまだまだ遅いものの、2分であれば待ち時間もそれほど苦にならない。延長ケーブルを使わない場合の待ち時間5分以上では、カップラーメンの待ち時間を大きく超えるため、さすがに苦痛になる。
ただし、GPS測位開始直後は誤差が大きく、位置が安定するまでにはさらに1分~2分を要するようだ。とはいえ、なかなか測位が始まらずにイライラするよりずっといい。
いったん室内に入ったりスタンバイモードにしたりして、GPS測位ができなくなった後では、延長ケーブルなしでも5秒~10秒くらいで再度GPS測位を始めていたため、一時停止後のGPS測位に延長ケーブルの効果はわからなかった。
私が使っている 『みんなの地図3』 では、GPSの感度が三段階ある。同じ場所で測位した限りでは、延長ケーブルのあり/なしで感度の差はなかった。
それでも、実際の位置との誤差は、延長ケーブルありのほうが小さかったことを考えると、延長ケーブルありの方がより多くのGPS衛星を補足することができるために、誤差が少なくなったと考えることができる。
とにかく、一番苦痛だったコールドスタートからのGPS測位が苦にならなくなった効果は大きい。PSP で GPS を実用的に使おうと思っているならば、延長ケーブルは必須のように思えた。
ただ、PSPを手持ちで使う場合はやはり延長ケーブルなしの方が、都合がよい。PSPを持って移動しながらGPSを使う場合には、延長ケーブルありで測位を開始した後、スタンバイモードにして延長ケーブルを外してから、GPSレシーバーをPSPに直付けに切り替えるのがよさそうだ。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- 思い出は美しすぎて・・・(2011.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
PSP GPS 延長というキーワードでこちらにたどり着きました。 私が知りたかったことを書いてくれていたので、楽しめました。
ありがとうございます。
噂どおりPSP本体のノイズは大きく、延長ケーブルの効果はあるんですね。
GPSの精度を上げるためにPSP1000から3000に乗り換えたんですね。
わたしも3000に変えようかと思うのですが、
数える程度しかPSPを使っていないので、
GPSのために、買い換えるか検討中です。
ちなみにソフトはマプラス以外に三国志しか持っていないので、また無駄遣いと妻にあきれられそうですが、PSP3000+みんなの地図の最新版+延長ケーブルを購入しようと思いました。
投稿: mimogon | 2010/03/03 11:42
mimogon さん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
私も本当の意味でGPSを活用しているのは、年に1回か2回ほどです。たいていが見知らぬ土地に旅行したときになります。
それでも先日、カーナビの無い安いレンタカーを借りたときは、カーナビモドキとしてPSP+GPS+みんなの地図3が役に立ちました。地図を読む能力の弱いカミさんにナビゲートさせる上で、現在地を正しく表示してくれるだけで、PSPの存在価値は十分でした。
みんなの地図3であれば、多くの地方都市の詳細地図も表示してくれるので、奥さんと旅行したときに活用されれば、少しは納得してくれるのではないでしょうか? 甘いですかね?
私の記事が mimogon のお役に少しでも立てたのなら、大変嬉しく思います。
投稿: マスト | 2010/03/08 22:33