スーパーマリオWii、はじめました
Wii を持っている人の8割は遊ぶと勝手に私が予想している
を、私も発売初日にゲットして日々遊んでいる。なにしろ、私は ファミコン版スーパーマリオ から遊んできている。スーパーマリオの面白さはよく理解しているつもりだ。
そして私の子供は DS版スパーマリオ から遊び初めて、やはりスーパーマリオにどっぷり使っている。ただ私はどうも携帯型ゲーム機でスーパーマリオを遊ぶことに違和感を感じたため、DS版は数時間遊んだだけだった。
今回ようやく据え置き型でスーパーマリオが発売されたことで、どっぷりとはまって遊んでいる。
1週間ほど遊んでみて感じたのは、
「あれ?スーパーマリオってこんなにむずかしかったっけ?」
ということだ。
スーパーマリオ・シリーズは、初めてチャレンジするときは 「こんなのクリア出来るのか?」 と感じるものの、何度かチャレンジすると意外と楽にクリアできるようになっていった。
ところが、今回の スーパーマリオWii は、何度かチャレンジするとクリアできるのはそのとおりなのだが、クリアできるようになった部分に対しても、いぜん難しく感じる部分が残る。
それが製作者の意図によるものなのか、単に私が歳をとったせいなのかは、わからない。 とにかく、私にとってはえらく難易度の高いスーパーマリオになったように感じるのは事実だ。
もっとも、それでも 「おもしろい」 と感じさせるように作られているのはさすがだと思った。
それと、スーパーマリオWii では、複数のプレーヤーで同時に遊ぶことが出来るようになっているのも大きな特徴だ。
さっそく我が家でも、私と子供とでプレイしてみた。
そして、結論から言えば、複数でプレイすると逆に難易度が “上がる”。
本来であれば味方であるはずの別プレーヤーが、はっきり言って邪魔にしからならない。
ひとりでプレイすれば、パワーアップアイテムを自分の都合でとることができたが、複数でプレイすると、相手にパワーアップアイテムを取られてしまうため、思うようにパワーアップできない。
また、ジャンプや着地も、自分ひとりであれば成功するパターンなのに、別プレーヤーがいるために、意図しない高さにジャンプしたり、思った位置に着地できなかったりで、ミスを連発してしまう。
テレビCMでやっているような、“お互いに協力し合いながら” クリアするというのは、私にはちょっと難しそうだ。
そうはいうものの、クリアすることにこだわらず、複数でわいわい騒ぎながらプレイすれば盛り上がるのは間違いない。
すくなくとも、おじいちゃんおばあちゃんが孫の家に DS と ドラゴンクエスト9 を持ち寄って孫とプレイするよりは、孫の家で孫と一緒に スーパーマリオWii をプレイするテレビCMのほうが、ずっと現実味がある。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- 思い出は美しすぎて・・・(2011.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
「 Wii/DS/3DS」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- 思い出は美しすぎて・・・(2011.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント