PSPにはやはり L がお似合い
最近よく持ち歩く PSP (PlayStation Portable) のことだが、困ったことが一つあった。
外出するときは、PSPの内部バッテリーだけでは心配なので、いつも外部バッテリーを一緒に持って行く。最初から外部バッテリーから給電をして、外部バッテリーが切れてから内部バッテリーを使うよう形で使っている。外出中にPSPの電源がなるべく落ちないようにするためだ。
その外部バッテリーからPSPへ給電するための電源プラグが問題だったのだ。
ちなみに、PSPに付属しているACアダプターの電源プラグはこんな感じだ。
(クリックで拡大)
PSPを持っている人ならおなじみの光景だ。
そしてこれが外部バッテリーをつなげている時の状態だ。
(クリックで拡大)
これは最初に買った外部バッテリーを接続している図だ。外部バッテリーから出ているケーブルには特殊な専用プラグがついている。丸くて二つ穴が開いている形のものだ。PSPの電源プラグは一つ穴の一般的なプラグなのだが、外部バッテリーの特殊形状プラグから直接PSP用の電源プラグに変換する端子が付属していなかった。仕方なく後で ミニUSB からPSP用プラグに返還する端子を買ってきて使っている。
そのために、
[特殊プラグ] ⇒ [ミニUSB] ⇒ [PSP用プラグ]
という三段重ねになってしまい、異様に長い電源プラグになってしまったのだ。
普段はPSPを、小型の保冷バッグに入れて持ち歩いている。GPSユニットをつけたPSPを入れるのに丁度いい大きさだったからだ。
ところがこんな長い電源プラグを付けていたのでは、当然きれいに収まるはずもない。無理やり押し込んでいたら、別なUSBコードではあるが、こんなふうになってしまった。
(クリックで拡大)
ミニUSB端子の根元に力がかかって、曲がってしまったのだ。
これはやはり付属ACアダプタのように、L字型に曲がっている電源プラグを使った方が良さそうだということで探してみた。しかし、L字型電源プラグが予想以上に見つからなかった。
1つ、USB端子につなぐPSP用L字型電源コードを見つけたが、USB端子用では最初の外部バッテリーに使えない。
さらにググっていってようやく私の希望に合う電源コードセットを見つけた。
実際のところ、PSP用の電源プラグだけが欲しいので、USBケーブルやその他のプラグはいらない。だが、PSP用プラグだけは売っている様子はなく、またそれほど高いものでもないので、すぐに コネクト5 を買うことにした。
すぐに届いたので、さっそくつなげてみた.
(クリックで拡大)
チェーンを通す穴がわずかにPSP本体に引っかかっているが、使う上ではなんの支障もない。
これでようやく電源プラグを気にすることなく持ち歩けるようになった。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- 思い出は美しすぎて・・・(2011.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント