« Sony DSC-HX5V と 使い古しのケータイ | トップページ | Sony DSC-HX5V と CSCH-34REの使い方 »

2010/05/07

Sony DSC-HX5V と オリンパスのカメラケース

 デジカメケースについて進展があったので、再度記事にしてみる。

 以前に書いた 「100円デジカメケース」 でも、日常的な使用ではなんの不便もない。むしろ使いやすい。とはいえ、しょせんは100円で売れるように作られた商品。耐久性という点では、かなり心もとない。

 そこで予備として同じものを買いだめしようと思ったのだが、すでに時遅し。買った100円ショップはもとより、他の100円ショップも回ってみたのだが、どこにも見当たらない。

 しかたなく、安くてよさそうなデジカメケースをあらたに探すことにした。

 まずは、どんな形態のケースが良いのか考えてみた。

  • ファスナー式は、開け閉めがめんどくさそうで、ファスナーでカメラを傷つけそうなので、やめることにした。
  • マジックテープ式は、今使っているので悪くはないのだが、「ベリベリッ」 という音は意外に気になる。
  • マグネット式が今のところ一番私の好みに合いそうだった。ただし、磁石の影響が GPS や磁気カードに影響しないかは、気になるところではある。
  • 外装はできればハードなものが良いが、今使っている感じでは、ソフトなスポンジでもよさそうだ。

 などと考えながら、ヨドバシカメラに行ってみた。近くのヨドバシカメラは、けっこう品ぞろえが豊富なので、デザインや形、方式、そして価格を見比べながら選ぶことができる。

 そこでよさそうだと目についたのが、

HAKUBA SPG-IP-SBK

だった。ただ、ヨドバシカメラに置いてあったのは、一回り小さい SS サイズだった。そのため、店頭の DSC-HX5V で試させてもらったのだが入らなかったため、買うまでには至らなかった。S サイズがあるのを知ったのは、HAKUBAのホームページを見てのことだ。

 もう一つ、高いのでやはり買うまでに至らなかったが、DSC-HX5Vにぴったりでデザイン的にも気になったケースがこれだった。

RICOH CX1 用ソフトケース ブラック SC-90BK

 サンプルが店頭にぶら下がっていたので、やはり DSC-HX5V を入れてみたら、DSC-HX5V 用に作られたんじゃないかと思うくらいにぴったり収まった。シンプルなデザインで作りもしっかりしていて本革製だった。高いのは当たり前なのだが、ちょっと手が出せなかった。

 家で HAKUBA のホームページを見たついでに、いろいろデジカメケースを探していたら、こんなものも見つけた。

POCHII(POCH2)がまぐち型シリコンケース

 実物を見ていないので、DSC-HX5V が収まるかどうかは定かではない。ある意味、SC-90BK と対局にあるかのように、高級感もない。でも、開け閉めがしやすくて、使いやすそうな気がした。でも、購入までは至らなかった。

 そんなこんなで何日か過ぎたある日、いつものようにスーパーに買い物に行った。よく行くスーパーの2階にコジマ電気があるので、スーパーでの買い物前にコジマ電気で掘り出し物を探すのが、私のお決まりのコースだ。

 ちょうど今デジカメケースを探していることもあり、デジカメケース売り場を見ていると、

  「ん?」

と一瞬信じられない値札を見つけてしまった。

 陳列棚にぶら下げられた値札には間違いなく “100円” と書かれていた。しかも値段だけでなく商品の型番もしっかりと印刷されていた。ところが、そこにぶら下がっている該当の型番を持つ商品には “¥1480-” と印刷されたシールが貼られていた。となりの商品を見ると、色違いの同型商品の値札にはきちんと “1480円” と書かれている。

    「ということはやはりこれは在庫処分で100円なのか?」
    「いや、これはきっと孔明の罠に違いない」

と思い、とりあえず店員に聞いてみることにした。

 訪ねられた店員もさすがに即答出来ず、商品を持ってレジに調べに行った。そして、戻ってきた店員の答えは、「間違いなく100円です」 だった。

 その言葉に安心して、私はそのデジカメケースを持ってレジに行った。レジでその商品を精算する店員も、レジスターに表示される金額と商品に貼ってあるシールの金額があまりにも違うため、一瞬狼狽していた。そこで私が 「さっき別な店員さんに確認してもらったら、100円で間違いないと言われました」 というと、安心して精算をしてくれた。店員の慌てた様子がちょっぴりおかしかった。

 色とデザインはぜんぜん好みではなかったが、1480円のモノが100円で買えたとなれば、これは儲け物以外のなにものでもない。その時に私が買ったデジカメケースがこれだ。

2010050701オリンパス ソフトカメラケース 「CSCH-34RE」

 家に帰ってからさっそく商品の詳細を調べてみた。オリンパスのホームページによると、定価はなんと “2940円” になっていた。1480円でも半額だったのに、それが100円の在庫処分品になっていたのだ。ちなみにビックカメラでもこの商品が目玉商品として100円で売られていた

|

« Sony DSC-HX5V と 使い古しのケータイ | トップページ | Sony DSC-HX5V と CSCH-34REの使い方 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

実は先月、カメラ・SD×2枚をケースごと落としてしまい今回HX5Vの購入に至りました。

本日池袋ビックにて無事HX5Vを購入しました。
TVその他家電も一緒に買ったのでHX5Vも交渉値引きをしてもらい、ポイント内で収めてもらいました。
早速スイング練習です。笑

予備バッテリーはマストさんの記事を参考にさせていただき楽天でROWA(NP-FG1)2個セットとモバイルチャージャーもポチしました。(私には非常にありがたい記事でした。ありがとうございます)

SDカードはネットショップ(ビック)では種類豊富でサンディスク32GBも求めやすい価格でしたので安心しきってましたが、実際の店頭では4~5社の物(メジャーなメーカー)しか置いてなく、購入予定の32GBにもなるとまさにお値段もビックでした。悲
後はSDカードのみです。

それにしてもオリンパスのカメラケース。ビック特価:100円とはっ。笑


投稿: k | 2010/05/08 01:24

k さん、こんにちは。

カメラとメモリカード一式を落としたというのは災難でしたね。

パノラマ撮影は難しくないですけど、ちょっとしたコツで出来栄えが違ってくるみたいですね。具体的には、カメラを振り回すのではなく、カメラのレンズを軸としてカメラそのものを回転させるように撮影すると、キレイに撮れるようです。

私の記事が少しでもお役に立てたのなら、嬉しい限りです。

またなにか気づいたことがありましたら、遠慮なく指摘していただければと思います。

投稿: マスト | 2010/05/09 20:20

こんばんは。
スイングパノラマはマストさんの通りレンズを軸にすると途切れなくなりました。
縦設定での横スイングも面白い画になりますね。

夜景の動画はやはりパナソニックの様な濃い色ではなく薄い感じですがROWA電池も快調ですし、コンデジでは十分過ぎる機能に満足してます。(助かりました。)
また何かありましたら質問させていただきますね。

投稿: k | 2010/05/12 21:21

k さん、こんにちは。

スイングパノラマは、うまくいきましたか。おめでとうございます。
ROWA電池も順調なようで、推薦したような形にしてしまった私としては、ほっとしております。

なにか気がついたことがありましたら、こちらこそよろしくお願いします。

投稿: マスト | 2010/05/12 23:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sony DSC-HX5V と オリンパスのカメラケース:

« Sony DSC-HX5V と 使い古しのケータイ | トップページ | Sony DSC-HX5V と CSCH-34REの使い方 »