« SATA だったらやっぱり AHCI | トップページ | PIOモードとeSATAの謎 »

2010/07/19

やっぱファンコントロールだね

 新しく買ったパソコンのケースは、

Sharakoon Rebel 9 Pro Economy

という、日本ではあまりなじみのないモノだ。組み立てを頼んだショップのお勧めだったので、まぁ、悪くはないんだろう、と思って選んだ。

 届いてから実物を見ると、質感も作りも値段相応といった感じだ。見た目にそれほどこだわりのない私には十分だ。それよりも使い勝手のほうが私には重要だ。

 古いパソコンで使っていたハードディスクを移し替えたのだが、ハードディスクの取り付けは少々面倒だった。説明書によれば、レールを付けたハードディスクを内側からガイドに滑り込ませる、とあるのだが、すでに組みあがっているパソコンの内部にはケーブルーやビデオカードがあり、内側からハードディスクを増設することができなかった。結局、フロントパネルを外し、前面に取り付けられているファンを外して、ケース全面よりハードディスクを滑り込ませて取り付けた。

 最近はやりの 「マザーボード裏面での配線」 や 「ケース下部への電源設置」 が取り入れられているものの、ハードディスクといったドライブの設置は容易ではない。その点、前の DELL Dimension 8200 はハードディスクにレールを取り付けるだけで、ハードディスクをベイに簡単に取り付けられたので、増設がとても楽だった。

 

 さて、このケースは冷却重視のため、「前面メッシュ」、「後部排気口」 の他に 「側面吸気口」 と 「上面排気口」 がついている。前面に2つのファン、後方に1つのファンが標準で付いている。さらに、CPU に冷却ファンが1つ、ビデオカードにも冷却ファンが1つ付いている。おっと、忘れていた。電源にもファンが1つ付いている。合計6つのファンが常時回っているのだ、普通に考えればうるさく感じてもおかしくない。実際、ツール類を一切入れてない素の状態の時は、かなりファンの音が気になった。

 今回選んだマザーボードのメーカー ASUS は、ファンコントロールツールを提供している。これをパソコンにインストールすることで、CPU や マザーボードの温度に合わせて CPU ファンやケースファンの回転数を自動的にコントロールできるようになる。さらに、ATI ビデオカードのドライバーにもファンコントロール機能が付いていて、ビデオチップの温度に合わせて、ビデオカードファンの回転数が上下する。同様の独自のファンコントロールは電源にもついている。

 実際に使ってみると、私の場合、ブラウザーやメールソフトを使っている程度では、CPU の温度が50℃以下で、CPU ファンもケースファンも、最低回転数でしか回っていない。ビデオカードのほうはなおさらだ。高度な3Dゲームでもやらない限りは、最新のビデオチップは常に寝ているようなものだ。

 さらに、一番外に音が漏れやすいケースファンは12cmと大きめのため、もともと回転数が低く大きな音は出さない。CPU ファンは9cmだが、ヒートパイプを使ったタイプのためか、少し回転数が上がっただけですぐに CPU の温度が下がってくれる。

 いずれにしろ、日常的な使用の範囲では耳障りな音は感じられない。以前に使っていた DELL XPS 8200 には9cmファンが1つしかついていなかった。その XPS 8200 との違いが判らない程度の音だ。もっとも、XPS 8200 は初めからついていたケースファンは音が大きかったため、静音ファンに後で付け替えている。それと同等に感じるのだから、私にとっては十分に静かなパソコンになっている。

 もちろん、ベンチマークを走らせたり、ビデオをエンコードしたりすれば、CPU の温度が高くなり、CPU ファン と ケースファン の回転数も上がる。ファンの回転数の上昇に伴い騒音も大きくなる。だが、それは一時的な作業であり、私には十分許容できる。

 ネットサーフィンをしたり、こうやってブログを書いているときのほうがずっと時間が長いのだから、その時に耳障りな音がしないというのは大切なことだ。

 ベンチマークやエンコードならば、私がパソコンに張り付いてなくてもよいのだから、パソコンがうるさいと感じたら、その場を離れればよい。しかし、ネットサーフィンをしたり、メールの読み書きや、ブログへの書き込みは、パソコンのそばに張り付いていなければできない。パソコンの近くにいなければならないときに、パソコンが静かでいてくれるのはありがたい。

 購入時は、パソコンケースを 「静音型」 にしようか迷った。だが、後々パーツを増やしたり、より高性能なものに変えることを考えて、「冷却型」 のケースを選んだ。

 だから、思った以上にパソコンが静かにしてくれているのは、私にとってうれしい誤算だ。

|

« SATA だったらやっぱり AHCI | トップページ | PIOモードとeSATAの謎 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Great site. A lot of useful information here. I’m sending it to some friends!

投稿: pell grants | 2010/12/06 06:09

Hi, pell grants.
Thank you for your comment.

I am happy if my informations help you.

投稿: マスト | 2010/12/06 18:37

ルイヴィトン キーホルダー タイガ ネオLVクラブ M00033 アルドワーズ 新品 ダークグレー カギ キーリング メンズ ルイ・ヴィトン
ヴィトンでも変わったデザインで気に入っています。 品質も良品で、喜んでいます。 イニシャルも一緒なので、縁を感じて購入しました。
質問等の対応も非常によく、安心して購入できました。
梱包も丁寧で、お店の品位が伺えて、非常に満足しております。
スーパーコピー 時計 代引き https://www.kopijp.com/product/detail-7077.html

投稿: スーパーコピー 時計 代引き | 2021/02/15 10:11

発送が迅速で梱包も丁寧でした。安心してお取り引きできました。発送連絡にメール便の追跡番号を教えてくれるのが嬉しいです。
ルイヴィトン カデナ パドロック ゴールド 艶あり 新品 南京錠 lv-002 ルイ・ヴィトン

投稿: スーパーコピー ヴィトン ダミエ ファセット | 2021/07/24 10:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱファンコントロールだね:

« SATA だったらやっぱり AHCI | トップページ | PIOモードとeSATAの謎 »