Paragon Backup & Recovery 2010 Free Advanced の Recovery Media が USB メモリーから起動しない
ここ数年はずっと Seagate 社が無償で提供している “Seagate DiscWizard” を使って SSD/ハードディスクのバックアップを取っている。
この DiscWizard、性能としては申し分ないのだけれど、いかんせん無償版ということで機能が少ない。パーティションをまるまるバックアップすることしかできない。そのため、一時ファイルやスワップファイル、いつでもダウンロードできるセットアップファイルなども無条件でバックアップされてしまう。そうすると、バックアップに余計な時間がかかってしまうし、何よりも無駄にバックアップファイルのサイズが大きくなってしまう。
かといって、これだけ高性能なバックアップソフトが無償で使えていると、高価な有償のバックアップソフトを購入するのもためらってしまう。
そこで調べてみると、パーティションごとのバックアップでも、特定のファイルを除外する機能が付いたバックアップソフトがあることが分かった。それが、
だった。
使用するには Paragon に登録する必要があり、サポートも受けられないが、まったくの無償だ。
以前にトラブルがあり、使うのをやめてしまった “PowerX Hard disk Manager 7” を作ったメーカーのバックアップソフトなのが気になったが、無償なので使ってみることにした。
Paragon Backup & Recovery 2010 Free Advanced を起動後、[Tools] - [Settings...] から [Edit Settings] を呼び出す。 [Copy/Backup exclude options] 内の [Auxiliary files] オプションをオンにした。さらに、[Add category...] で "Folders" というカテゴリーを追加し、その中に、Temp フォルダーといった除外したいフォルダーを追加した。
こうしてバックアップしたくないファイルを指定してバックアップを行ったところ、DiscWizard より時間はかかったものの、サイズの小さいバックアップファイルを作ることができた。
ここまでは極めて順調だったのだが、一つ困った問題が出てきた。
バックアップソフトは、SSD/ハードディスクに障害が出て、パソコンが起動できなくなった時に必要となるモノだから、単体で起動できてバックアップファイルを復元できるメディアを作れなければならない。Paragon Backup & Recovery 2010 Free Advanced も "Recovery Media Builder" で障害時の復旧用メディアが作れるようになっている。
ところが、この Recovery Media Builder で作った起動用 USB メモリーから起動できないのだ。Recovery Media Builder では、起動用の CD/DVD も作れるので、そちらを試すと起動可能な CD-R が作れることは確認できた。インストールされている単体起動イメージが壊れているわけではなさそうなのだ。
Recovery Media Builder のオプションを変えてみて、起動可能な CD-R Recovery Media から USB Recovery Media を作ってみたり、パソコンの BIOS をいじって、USB メモリーのタイプを変えてみたりしたのだが、USB メモリーから起動できない問題は解決できなかった。
CD-R から Recovery ツールが起動できるので、とりあえず USB メモリーから Recovery ツールが起動できない問題はほっておいた。
数日後、再度 USB メモリーから Recovery ツールが起動できない問題について、インターネット上を検索してみた。
すると、問題の解決策を海外の掲示板で見つけることができた。
Recovery flash doesn't work properly (Boot Manager menu with white rectangles)
この報告によれば、USB メモリーから Recovery ツールが起動できない問題を Paragon 自体も認識しているようで、解決用のファイルも準備されていた。
掲示板からの解決策を私なりのアレンジしたやり方を下に示す。
- Paragon Backup & Recovery 2010 Free Advanced がインストールされているフォルダー内の "rmb" フォルダーのフォルダー名を、例えば "rmb.org" のように変えておく。
http://ftp.paragon.eu.com/support/RMB/RecoveryMediaBuilder.zip(ファイルが削除された模様)
rmb.TXT をダウンロードする。ダウンロードしたファイルを、"rmb.zip" に変更する。- ダウンロードした圧縮ファイル内の "rmb" フォルダーをそのまま Paragon Backup & Recovery 2010 Free Advanced がインストールされているフォルダー内へ解凍する。
- フォルダー名を変えた古い "rmb" フォルダー内の "qtp-mt334.dll" をコピーして、新しい "rmb" フォルダー内に張り付ける。
- 新しい "rmb" フォルダー内の "rmb.exe" を実行すると、Recovery Media Builder が起動するので、手順に従って USB Media を作成する。
これで、起動可能な USB メモリーが出来上がるはずだ。少なくとも私は作ることができた。
掲示板によれば、人によっては "rmb.xml" の内容が違っているらしいが、私の場合は同一だった。上記の手順だけでうまくいかなかった人はチェックしてみるといいかもしれない。
Paragon に問い合わせをして、解決策を投稿して、記録として残してくれた人に、感謝感謝である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 私が VDR-R2000 を買った理由(わけ)(2011.09.26)
- 犯人は Cookie だった(2011.09.05)
- DVDドライブをUSB 3.0でつないでみた、が・・・(2011.07.26)
- DVDドライブを外付けに変更した(2011.07.25)
- マウスを買い替えた(2011.07.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を使ってみて(2012.02.16)
- ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド を買った理由(わけ)(2012.02.15)
- 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 は Wii を買ってでもやる価値あり(2011.12.15)
- スーパーマリオ 3Dランド 完全制覇(2011.11.21)
- TPPに関して思うこと(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もUSB起動ができないことに気づき、CD-Rで作成したところ起動できましたが、USBメモリー起動が便利なのに・・・と思っていました。こちらの記事でUSB起動できました。元の記事を記録された方、あなた様共に感謝です。
投稿: Paragon Backup User | 2010/12/16 08:26
Paragon Backup User さん、こんにちは。
コメントをいただき、ありがとうございます。
さて、同じ問題で悩んでいた人のお役にたてたようで、私もうれしいです。
もしよかったら、ほかの記事も見てやってくださいね。
投稿: マスト | 2010/12/16 21:18
USB メモリーから Recovery ツールが起動できない問題について以下へアクセスしたがURLが見つからないというメッセージが出るのですが・・・。どうして?
http://ftp.paragon.eu.com/support/RMB/RecoveryMediaBuilder.zip
投稿: とらじま | 2010/12/31 04:51
とらじま さん、こんにちは。
リンクが切れている報告をしていただき、ありがとうございます。
さて、リンクされていた修正ファイルのアーカイブが、理由はわかりませんが、削除されたみたいです。
そこで、本文のほうを修正して、参照元掲示板に紹介されていた、もう一つのアーカイブのリンクを記述しました。
ただし、こちらの方はファイルの拡張子を変更する必要があります。
また何か気づいたことを、コメントしていただければ、とてもうれしく思います。
投稿: マスト | 2010/12/31 21:08
早速、試してみましたところ、正常に起動しているようです。 USBブートでなければならない事情があり困っていたのですが、非常に助かりました。 また時々、お役立ち情報を拝見に伺います。 ありがとうございました!
投稿: とらじま | 2010/12/31 23:41
とらじま さん、
こちらこそ、私が気が付かないでいる部分を指摘してもらい、助かりました。
また気が付いた点があれば、コメントしてください。お願いします。
投稿: マスト | 2011/01/01 19:45
2011/01/END 頃に 2011 という New Version が出てこの問題は解消していました。
投稿: いねむり名人 | 2011/02/21 23:37
いねむり名人 さん、こんにちは。
コメントと情報をいただき、ありがとうございます。
私も数日前に、2011 にソフトウェア本体をアップデートしました。
ただ、めんどくさがって起動USBメモリの作成まではやっていませんでした。
さっそく起動USBメモリを作成したところ、私のところでも正常にUSBメモリーから起動できました。
またなにか気が付いたことがあった時に教えていただければ助かります。
投稿: マスト | 2011/02/23 11:31
Paragon は 2011 にバージョンアップして USB 起動不可の問題は解消したのですが、別のバグが潜んでいるようです。実害はないと思いますが。
セットアップしたハードディスクから起動しバックアップしたものは問題ないのですが、CD/DVD 或いは USB ディスク起動でバックアップしたファイルはタイムスタンプがおかしくなっています。
どうやらパソコンの時刻を GMT(グリニッジ標準時)と誤認したのか、ファイルのタイムスタンプは 9 時間加算され未来の時刻になっています。
だからどうなの???と言われればそれまでですが。
投稿: いねむり名人 | 2011/02/27 20:56
いねむり名人 さん、いつも貴重な情報をありがとうございます。
私は、Windows からのバックアップしかしていないので、いねむり名人さんの指摘してくれた問題には気が付いませんでした。
私も致命的ではないと思いましたが、Windows と 外部起動メディア からのバックアップを併用している人には、バックアップアーカイブの管理で、不都合が出るかもしれませんね。
また何か気づいたことがあれば、知らせていただけると助かります。
でわでわ。
投稿: マスト | 2011/02/27 23:26
Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools?
http://www.peeep.us/6f0f8ed5
http://www.freezepage.com/1392776533CPUPUAQAMZ
(mirror)
Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools?
http://www.peeep.us/c4554069
http://www.freezepage.com/1392801182ZGWBFBEIDU
"Password for Backup & Recovery and Rescue Kit tools?" - Google Search
http://www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22
投稿: xboot | 2014/02/19 20:57
Paragon Backup & Recovery 2014 Free
http://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html
Paragon Backup & Recovery, version 10.1.21.287 (16.12.13) Free
Paragon Rescue Kit 11 Free
http://www.paragon-software.com/home/rk-express/download.html
Paragon Rescue Kit Free Edition (2011-04-28 15:03:47)
More informations:
"Password for Backup & Recovery and Rescue Kit tools?" - Google Search (Web)
http://www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22
"Password for Backup & Recovery and Rescue Kit tools?" - Google Search (Blog)
http://www.google.com/search?tbm=blg&q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22
"Password for Backup & Recovery and Rescue Kit tools?" site:archive.is - Google Search (Web Cache Sites)
http://www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22+site:archive.is
投稿: xboot | 2014/03/04 12:53