« 経済絶対主義 | トップページ | 大相撲の八百長は食品偽装と同じだと思う »

2011/01/31

クッキングシート “つるりん” はおススメ

 クッキングシート “つるりん” を知ったのは、日経ビジネスの記事だった。「こんなモノがあったのか」 と驚き、クチコミサイトでの評判に一通り目を通した後、すぐに注文をした。

 私が買ったのは、『ノーマルタイプ M』

と 『孔あきタイプ』

の2枚だ。

 実は以前より、オーブンレンジでピザやケーキを焼くと、下にひいた紙のクッキングシートやさらには金属トレイに食品の底や飛び散った食材がこびりついて困っていた。もし、“つるりん” には本当に食材がこびりつかないならば、「こんなにうれしいことはない」 と思って買ったのだ。

 孔あきタイプ の方は、我が家でよく作る煮物で、落し蓋として使えるかもしれないと思い、購入した。


 “つるりん” の到着に合わせて、焼くだけのピザを買っておいた。

 “つるりん” 到着と同時に、さっそくピザを焼いてみる。

 ピザが焼きあがってビックリ! 本当にビザの底が全く “つるりん” にくっついていないのだ!! 金属トレーをすこし傾けただけで、焼きあがったピザがずり落ちてしまった。

 次に、使い込んでフッ素コートのはがれたフライパンで、豚ロースの厚切りをソテーした。フッ素コートははがれてしまったのだが、大きさと重さがちょうどよく、捨てられずにいたフライパンだ。

 油を全く引いていないにもかかわらず、肉が “つるりん” にまったくこびりつかない。表面に薄くまぶした小麦粉のコーティングもフライパンに張り付いてずるむけることもない。豚肉のソテーがこれまで見たこともないくらいきれいに焼きあがった。なにか自分の料理の腕が上がったような錯覚を覚えた。

 さらに、今年は豊漁で安いと言われるブリを照り焼きにしてみた。

 ブリが “つるりん” に全くこびりつかないのはもちろんのこと、煮詰まったタレもフライパンにこびりつくことなくブリにからみつき、きれいなブリの照り焼きが完成した。

 これほど素晴らしい “つるりん” だが、激しく撹拌する料理には使えないのが欠点だ。チャーハンにはもちろん野菜炒めにもあやしい。

 とはいえ、静かに焼いたり、ゆすったりする程度の料理には、本当に有効だ。お正月には、“つるりん” の上に切り餅を乗せて、レンジでチンして切り餅を柔らかくしていた。

 加熱しすぎると、切り餅がデロ~ンと横に広がってしまう。さすがにそうなってしまうと、お餅が “つるりん” に張り付いてしまう。しかし、箸でお餅を持ち上げると、“つるりん” 側にお餅が残ることなく、お餅をきれいにはがすことができるのだ。サランラップや紙のクッキングシートではこうはいかない。

 今度は餃子を焼いてみようかと思っている。


 孔あきタイプの “つるりん” は、予定通り煮物の落し蓋として使っている。さらに、蒸すときの敷物としても使っている。

 これまた最近の話題の一つで、低い温度の蒸気で蒸す 『低温蒸し』 を私も実践している。大ぶりの鍋の上にバーベキュー用の金網を乗せ、サイズの合うボウルをひっくり返して乗せて、蒸している。

 ただ、小さい食材だとバーベキュー用の金網の隙間から下に落ちてしまう。そんな時にこの 孔あきタイプの “つるりん” をひいて、その上に小さい食材を並べるとうまく蒸しあがる。また、魚や肉を蒸すときも、孔あきタイプの “つるりん” の上で低温蒸しすると、肉汁が過度に下に垂れ落ちないため、きれいに蒸しあがる。


 こんな感じで、我が家では2枚の “つるりん” が大活躍している。

 単なるクッキングシートとして見れば、ちょっと高いと感じるかもしれない。紙のクッキングシートがかなりの量買える値段だ。

 しかし、紙のクッキングシートに比べてはるかに高い性能で、丁寧に扱えば、かなり長い間使えることを考えると、1000円以下で買える “つるりん” はかなりおススメだと思う。

 ピザが、肉が、魚がこびりつかずに、するする移動する気持ちよさをぜひ他の人にも味わってもらいたいと思っている。

|

« 経済絶対主義 | トップページ | 大相撲の八百長は食品偽装と同じだと思う »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クッキングシート “つるりん” はおススメ:

« 経済絶対主義 | トップページ | 大相撲の八百長は食品偽装と同じだと思う »