« 安納芋 我が家のお気に入り | トップページ | 私が 3DS を買った理由(わけ) »

2011/02/24

Windows7 SP1 が、エラー 0x800F0A13 でインストールできない

 2月22日に、Windows7 の最初のサービスパック SP1 がリリースされたので、翌23日にさっそくインストールしてみた。

 ところが、Windows Update からインストールすると、他のアップデートは問題なくインストールできるのに、SP1 だけがなぜか何度インストールを実行しても、インストールに失敗してしまう。

 インストールが失敗した際に出てくる出てくるダイアログから、詳細な情報を表示させると、こちらの情報ページに行き着いた。失敗を示すダイアログにも 「エラー:0x800F0A13」 がしっかりと表示されている。

 ところが、この情報ページに書かれている内容に、全く心当たりがない。唯一、Windows7 をインストールする時に勝手に作られるシステムドライブの先頭の100MBの領域が思い当たったが、パーティションツールを使ってアクセスすると、その100MB領域にも正しくアクセスできた。

 仕方がないので、マイクロソフトのダウンロードセンターから、SP1 のセットアップイメージをダウンロードすることにした。

 SP1 のセットアップイメージをダウンロードして、実行してみると・・・。やっぱり、エラーが出てインストールに失敗してしまった。
○| ̄|_

 気を取り直して、パソコンを再起動した直後に再び SP1 のインストーラーを実行すると・・・。あら不思議。SP1 のインストールが実行されていくではないか。

 SP1 のインストールは順調に進んだ。SP1 インストールの最後に再起動が行われて再起動が済むと、デスクトップに表示しているバージョン番号が 『ビルド 7601』 と表示された。

 どうやら、なんとか Windows7 SP1 のインストールに成功したようだ。

 結局、何が原因で SP1 のインストールに失敗したのかわからずじまいだった。

|

« 安納芋 我が家のお気に入り | トップページ | 私が 3DS を買った理由(わけ) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows7 SP1 が、エラー 0x800F0A13 でインストールできない:

« 安納芋 我が家のお気に入り | トップページ | 私が 3DS を買った理由(わけ) »