図書カードとQuoカードが当たった ヽ(´▽`)ノ
東芝がやっている “Room 1048(Toshiba)” のプレゼントキャンペーンに応募したら、図書カードとQuoカードがセットで当たった。o(*^▽^*)o
高額なものではないが、やはり抽選に当たるのはうれしいものだ。
Room 1048 内で定期的に公開されるアンケートに答えると、Room 1048 内のポイントが貰える。このたまったポイントを使って、プレゼントに応募するという仕組みだ。
これまでに10回ぐらいは応募しただろうか。もちろん、ことごとく外れた。今回が初めての当選だ。
プレゼントは応募しなければ当たらないし、宝くじは買わなければ当たらない。当たり前のことである。
実は、毎月、薄型テレビやHDDレコーダーを抽選で1名にプレゼントしているネットショップがある。ここ2~3年ずっと応募しているのだが、こちらはいっこうに当たる気配が無い。(^-^;
毎月3000~4000人くらいの応募があるらしいから、まあ、当たらないと覚悟はしている。
それでも、それ以上に応募があったであろう Wii に当たったこともあるのだから、可能性は0ではない。それこそ、「応募しなければ絶対に当たらない」 のだし、応募も Web のフォームからするだけなので、手間でもなんでもない。
インターネットとⅰモードが普及する前、10年以上前であったら、プレゼントの応募はハガキとほぼ決まっていた。それ以外は、せいぜい店頭で応募するぐらいが一般的だった。
今でもハガキや店頭での応募は、よく見かける。前に行った熱気球体験も、いわば店頭での応募みたいなものだ。デジタルデバイドを考えれば、やはりハガキによる応募が一番多くの層に応募してもらえるだろう。私のようにパソコンを日常的に使っている人間や、ケータイでたいていのことを済ませてしまう人間は、日本全体から見れば、まだまだ少数派なのだから。
私の子供のクラスでも、パソコンを持っていなかったり、パソコンを持っていてもインターネットにつないでいない家庭は、私が想像していた以上に多かった。FAX を持っていても、インターネットのメールアドレスは持っていない、という家庭はまだまだ多いのが現実だ。
それでも、“応募する側の手間” と “プレゼントを企画する側の手間” を考えれば、Web でのプレゼント応募は、これからの主流と言ってもよいだろう。
もっとも、お手軽に応募できる分だけ、応募者の数が多くなり、結果として自分が当たる確率が低くなるというのは、残念なところではある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント